+81-80-3582-8950
happy@mmc-jp.biz
MinatoMirai Consulting
Toggle navigation
Home
Minelab
MINELAB Series
マインラボサポート
Business Solution
事業立上・起業サポート
特定商取引法に基づく表記
About us
会社概要
個人情報保護について
CONTACT US
Select Language
العربية
简体中文
Nederlands
English
Français
Deutsch
Italiano
日本語
Português
Русский
Español
DO-DA 銅イオン水
ホーム
  /  
Business Solution
  /  
DO-DA 銅イオン水
DO-DA 銅イオン水
人に優しい、
環境に優しい。
いままでとは違う製法による除菌水です。
飲んでも安心なくらい
安全性の高い除菌消臭水
なので、いつでもどこでもご使用できます。空間除菌にも最適です。
銅の良いところを抽出した製法です!
見積依頼
耐性菌
銅ナノイオンはA型インフルエンザウイルスやアデノウイルス、コロナウィルス、菌類だけでなく広範囲にわたる細菌を不活性する。
肌に接触する化粧品容器に抗菌剤として使用許可されている。
また以下の表の様に食事で接種する事が必要である。
見積依頼
–
見積依頼
-は ←こちらをクリックください。
銅ナノイオン除菌水の特徴
①アルコール以上の除菌効果
②アルコール手荒れなし
③飲料水レベルの安全性
④除菌スピードと効果持続性
⑤保存期間2年
銅の安全性等
【銅イオンの安全性】
銅は人体に有害ではありません。
銅は健康維持のために必要不可欠な物質で、毎日約3ppmの銅を摂取が必要といわれています。銅の摂取量が多くても、人体に影響はありませんが、摂取量が不足すると正常な血液を作れなくなり、貧血、発達遅延、骨の異常などの症状が現れます。
乳幼児は大人の2~3倍の摂取が必要となるので市販の粉ミルクには銅の添加が厚生労働省より義務付けられています。
※他にも効果があります。
本商品を使った個人の感想です。
●耐菌性って除菌効果があること知らなかった。
●8000人の実績でわかった!
あらゆる不調の根本原因は〇〇の〇〇不足だった!?
●“カラダに良い水”のカラクリとウソ
●常識を覆す驚きのデータを続々と公開!
●国立大学の医師たちは、なぜ鵜澤博士の水をひた隠しにするのか?
●40~50代の見た目のまま120歳まで生きる方法がわかった!?
銅イオンってなんだろう?
銅イオンに適した水温ですが、水温が10℃以上であれば、銅イオンは温度変化に関係なく定率で発生します。しかし、10℃未満の低温になると、水の電気抵抗が上昇し、電解効果が低下するため、イオン発生率が低下します。 ただし、水温が10℃未満になると、藻の増殖活動も不活性になるので、銅イオンが発生しなくても緑藻の発生で困ることはないようです。
使用可能水質ですが、通常の水道水基準の水質であれば、銅イオンの効果に問題はありません。温泉や特殊な水の場合には、水を持ち込んで(送付して)いただくことで実際に適合検査をし、判断いたします。
使用規制ですが、日本の水道水の水質基準で、銅は水に金属味、色が付くのを防ぐための規制値として1ppm以下に規制されています。また環境汚濁法による排出基準では銅濃度3ppm以下と規制されています。
自然環境への影響については、排水中では、銅イオンは活性がなくなり、濃度も検出限界以下まで希薄化されていますので、排水が河川に流れても自然界への影響はありません。銅イオンは、塩素のように排水中で発ガン性の有機化合物を作り毒物として自然界に長期間残留することもありません。
下記にて直接購入できます(現在在庫 一部売切品あり)
見積依頼